• Home
  • News
  • About
    • 団体概要
    • メッセージ
    • ロゴに込めた想い
  • Service
  • Experience
  • Contact
  • Home
  • News
  • About
    • 団体概要
    • メッセージ
    • ロゴに込めた想い
  • Service
  • Experience
  • Contact
オンラインセミナーVol.0 〜鎮守の森で学ぶ、持続可能なビジネスのエッセンス〜(特別開催)

オンラインセミナーVol.0 〜鎮守の森で学ぶ、持続可能なビジネスのエッセンス〜(特別開催)

  • On 2020年5月1日


“今だからこそ、SBHの総力を結集したプロジェクトの感動をオンラインで実施したい。”

代表理事 種田の想いから、オンラインでの無料イベントの開催が決定致しました。

春に実施予定でした石清水八幡宮でのセミナー開催への想いや、開催に至るまでの苦労などの裏話、さらにゲストや企業の魅力、神社の学びなども全力で伝える時間にしたいと思います。

質疑応答や聞きたかったお話にお答えする時間など、双方向でコミュニケーションを取りながらの実施を考えております。


“最高のオンライン体験をみなさまへ。
外出を自粛して、笑顔で、もう一度お会いしましょう。”

 

プログラムの概要

実施日 2020年5月4日(月)13:00〜14:30
場所 Zoom
(当日、FacebookイベントページにてURLをお伝え致します)
費用 無料
イベントURL https://www.facebook.com/events/1549236351905918/
(こちらから参加予定ボタンを押してください)
主催団体 一般社団法人サステナブル・ビジネス・ハブ
協力 TOSS/石清水なつかしい未来創造事業団/IDEAS FOR GOOD/パソナJOBHUB

講師紹介(敬称略)

種田 成昭 |一般社団法人サステナブル・ビジネス・ハブ 代表理事 / TANEDA代表

学在学中に音楽教育事業を立ち上げる。その後アメリカに留学ののち長岡禅塾にて禅の修行をしながら、ユダヤ教や神道などの根本にある本質的な考え方を学ぶ。その後、上賀茂神社のNPO専従職員を経て人材開発コンサルティング会社に勤務。大手企業の研修体系や教育プログラム開発を担当。複数の企業・寺社仏閣で人事・経営の総合パートナーとして、アドバイスやプロジェクトの立ち上げに関わる。

加藤 遼|一般社団法人サステナブル・ビジネス・ ハブ 理事 / IDEAS FOR GOODフェロー

パソナ入社後、大手から中小・ベンチャーまで幅広い業界・業種・規模の企業の人財採用・育成・活用支援に携わった後、行政・企業・NPOなどと連携して、若者雇用、東北復興、海外展開、地方創生、観光立国などをテーマにした事業企画・開発・立上に取り組む。直近は、旅×社会課題解決をテーマとしたシェアリングエコノミー・複業・リカレント教育を通じた新しい「はたらく」を創る事業の企画・開発に注力している。また、東北未来戦略ファンド・地方創生ファンドの事務局として、起業家の発掘・育成、事業のインキュベーションに取り組み、出資先であるVISIT東北の事業開発・戦略担当役員も兼務。 その他に、政府・自治体のシェアリングエコノミー・関係人口・リカレント教育政策に関する委託・委嘱業務、地域活性化に関する産学連携プロジェクトなどの活動にも積極的に参加している。

越智 敏洋|京都教育大学附属桃山小学校教諭 / NPO法人TOSSいちばん星理事長 / 八幡市観光基本計画推進協議会委員 / 一般財団法人石清水なつかしい未来創造事業団委員

山形県2つの小学校、京都府6つの小学校・行政機関で勤務。全国各地で開催されるセミナー、学校や保育園の研修に招かれ、講演や授業・伝統文化教室等を行なっている。また「教採コンシェルジュ」として模擬授業や面接・相談等の教員採用試験対策講座を毎年開講している。
主な著書に『ガンバル自分は教師になれる』(学芸みらい社)、『学校のお仕事・毎日すること365日大全1~3』『ほめられ授業参観のネタ』(明治図書)等がある。

▼延期となった石清水八幡宮でのセミナー詳細はこちら
鎮守の森で学ぶ、持続可能なビジネスのエッセンス。京都・八幡市の体験プログラム(延期)

 3

0 Comments

Leave Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿
  • Spaceship Earthに代表理事沼野のインタビュー記事が掲載されました
  • サステナブル・ビジネス・カレッジSBC2022
  • SBHウェビナー2021【SDGs×日本文化シリーズ】
  • 次世代サステナブル人材育成プログラム「SBC」
  • 2021年度サステナブル・ビジネス・カレッジ説明会&体験セミナー開催

「京都の「しば漬」から考える、文化と歴史を体現した「食べられる」サステナビリティ」がIDEAS FOR GOODに掲載されました。

Previous thumb

SBT/サステナブル・ビジネス・ハブトークセッション 〜日本文化×SDGsの可能性を探求〜

Next thumb
Scroll
THE LATEST
  • Spaceship Earthに代表理事沼野のインタビュー記事が掲載されました
  • サステナブル・ビジネス・カレッジSBC2022
  • SBHウェビナー2021【SDGs×日本文化シリーズ】
  • 次世代サステナブル人材育成プログラム「SBC」
  • 2021年度サステナブル・ビジネス・カレッジ説明会&体験セミナー開催
About Us
  • 私たちについて
  • 事業内容
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
@2020 Sustainable Business Hub - All rights reserved.